TOEFL®留学準備コース
- 講 師 小川 豊 総合英語教室主宰
- 開講日 (1) 9/19〜11/21 (2) 12/12〜2/27
- 曜 日 水曜日
- 時 間 17:00〜18:50
- 回 数 全10回
- 場 所 玉川大学
- 備 考 教材費別
テキスト:“Longman Preparation Course for the TOEFL® Test Preparation Course: iBT
(2E) Student Book with CD-ROM, Answer Key & iTests”(英語)ペーパーバック/
Deborah Phillips著 (表紙の縁が紫色)
*オーディオCDは買う必要はありません。
*このテキストを中心にしますが、毎回これを補うプリントも多く配られます。
- 講座紹介
- 語学留学を含め留学が視野に入ってきた方と、社会人や、一線を退いた方で、英語の再学習を志す方のためのコース。実際のTOEFL®の問題を解きながら進めます。「鍛えなおし」とはいえ、中学の英語を振り返りながら、楽しく学習したいと思います。
オリンピックを前にして、海外での日本のプレゼンテーションが佳境を迎えてまいりました。今まで海外へ行ったことのない芸術家、料理人など、決して英語が得意とは言えない人たちの活躍は、英語で話すことなど思いもよらないと思っていた人たちにも、「私にも出来るのでは」 という気持ちを与えてくれます。一方、小学校での英語義務化など、英語ブームは人々をあわてさせています。そんな時こそ落ち着いて英語力をつけましょう。そのためには、英語「を」学習するというより、まず、何が書いてあるか知りたい、相手に正確に伝えたい、つまり英語 「で」学習しようという気持ちからスタートしたいと思います。意志があってこそ、どう言い表したらよいか、何故この文法が重要なのかという問題意識が生まれるのです。
クラスでは、リスニング中心のテキストを理解した上で、それを易しい英語、または、日本語でまとめて、それを高校生から高齢者までの他のメンバーに理解してもらう練習を導入します。聴き手には、自分とバックグランドが違い、英語のレベルもさまざまな方がいますが、相手の立場になって話せるでしょうか。そのためには狭い意味での英語力だけでなく「国語力」も必要です。
TOEFL®は、その意味で、英語だけでなく広い意味での言語能力を涵養するために有効なテストなのです。大学の勉強についていけるかどうかを知る試験なのですから。英語を「忘れた」方にも文法などの説明を詳しく行います。
毎回のスピーキングが比重を増しています。その他、インタネットを利用した中2レベルの和文英訳、英字新聞の投書要約の添削なども考慮中。
- 日程(1)
- 第1回 9/19
- 第2回 9/26
- 第3回 10/3
- 第4回 10/10
- 第5回 10/17
- 第6回 10/24
- 第7回 10/31
- 第8回 11/7
- 第9回 11/14
- 第10回 11/21
- 日程(2)
- 第1回 12/12
- 第2回 12/19
- 第3回 1/9
- 第4回 1/16
- 第5回 1/23
- 第6回 1/30
- 第7回 2/6
- 第8回 2/13
- 第9回 2/20
- 第10回 2/27
【本学学生】鍛え直しの英語力養成へのお申し込みはこちらから